本日、多摩大橋先の「江川亭」で昼飯を食べました。味は以前から知っていたのですが、久しぶりに入りたくなってしまいフラフラ〜っと。メニューは「ねぎチャーシューメン」です。ここで非常に気になったんですが、チャーシューが冷たい!!私は早食い大食い男ですが、それでも半分も食べないうちにヌルくなってしまいます。こういうラーメンって最近多いと思いませんか?ヌルいラーメンほど不味いものはありません・・・(泣チャーシューを暖めておくか、直前にお湯に入れるなどして、温度低下防止に努めてもらいたいと心から思います。みなさんはどのように思われますでしょうか?味は良いがチャーシューが冷たくてスグにラーメンが冷えてしまったなどの経験談ありましたら、お願い致します。
温度が低くなったことによって風味が異なって二度楽しめるラーメンもあります。また、実店を記載することによってお店を批判してしまう可能性がありますので、それを配慮した書き込みでお願いします。あくまでも味の好みは個人によるものという前提で、進行よろしくお願いします。
> > また、実店を記載することによってお店を批判してしまう可能性がありますので、> それを配慮した書き込みでお願いします。ならば掲示板管理者は、その旨を記事一覧にしっかりと目立つように明記すべきです。それで投稿が減るようでも、それはそれで仕方がない。違いますか?
なるべく自由に書き込めるようにしていますから、そのような記述はしていません。ただこのスレッドに関しては前述のような懸念があったため警告したまでで、何か支障がありましたでしょうか。なぜかこの手の書き込みをする人のプロバイダが特定しているのはなぜ?
江川亭はどうかわかりませんが、ダシの風味を大事にして温度を低目で出している所はいくつかあります。熱過ぎると微妙なダシ加減が表せないという理由みたいです。ですが・・・私も熱いのがスキですね〜ちなみに私の食べ順(笑)ですが、のり→チャーシューを底に沈める→スープ→麺って感じっす。
なるほど〜。味が変わって二度楽しめる店・ダシを活かすためにぬるい店単なるミスだけでは無さそうで、ラーメンの奥深さに感心します。ただ、ダシの場合はチャーシューで後からぬるくなるのとは無関係のような・・・初めからぬるいのならOKですが、チャーシューが冷たい事によってぬるいラーメンになってしまうのは残念です。藤森公園前の某店もチャーシューが冷たく、とろろも冷えているのでラーメン全体の低温度化が激しいですよね・・・。
> 味は良いがチャーシューが冷たくてスグにラーメンが冷えてしまったなどの 経験談ありましたら、富士見町の日本一厚いチャーシューの店も食べ進むうちにスープが冷え冷えになりますな